天王寺区の中学生を対象とした即興型英語ディベート
2015年1月25日 大阪市天王寺区民会館
2015年1月25日、大阪市天王寺区民センターにて、天王寺区の中学生を対象とした即興型英語ディベートが開催され、16名の生徒がディベートに参加した。
本イベントは、大阪市天王寺区役所委託事業として弊社とコラボし、2013年4月に設立された初の試み。学校も学年も違うのにも関わらず、イベント開始前から楽しそうに雑談する生徒の姿が見られたことから、生徒同士の“枠を超えた交流”にも一役買っていることが伺える。
まず、生徒たちをPurple、Blue、Red and Yellow、Greenの4グループに分け、Purple、Blue、Red and Yellowの3グループは、世界的に活用されている「パーラメンタリーディベート式」にのっとったやり方でディベートが行われた。
Greenチームは、主に“楽しみながらディベートに触れる”ことを目的につくられた、ディベート未経験者・初心者を対象にしたグループで、意見を出す練習からディベート中に使う一般的な単語
まずはじめに、ジャッジから今回のお題が出題され、「Government(肯定チーム)」と「Opposition(反対チーム)」に分類。
そのあとは、それぞれがお題に対して「どういう観点で賛成するのか?/反対するのか?」を英語で書き起こし、「Government」と「Opposition」が交互に対抗相手の意見に“反論”と“自論”を展開。
そして最後にジャッジが、総合的に判断してどちらの方が有効なのかをチェックし、勝敗を決定する。
今回は、4グループのなかでもっともハイレベルなPurpleチームにスポットをあててレポートを進めたいと思う。
Purpleチームは、「Government」が2名、「Opposition」が3名の計5名。「Junior High School students should be allowed to do a part-time job(中学生はアルバイトを許可されるべきである)」をお題に、「Government」の意見に負けじと、何度も「Opposition」が論破を試みる様子が見られた。
どの生徒も、参考文献として渡されたキーワードとなる英単語(※)を駆使し、“意見”をいくつも挙げており、終始白熱したディベートとなった。
(※)academic ability:学力、company:会社、concentrate on:集中する、など全14種類の英単語
トップバッターは「Government」チーム。緊張した面持ちだったが、堂々としたスピーチを行っていた。
それに対して「Opposition」チームが反論を繰り広げる。
続いて、「Government」チーム。ここでは、肯定側の意見の再構築と、否定チームへの反論を展開していく。
「Government」チームの分かりやすい反論に対して少々戸惑うシーンも見受けられたが、仲間同士で相談し、POIにうつる。時間が足りなくなり焦る一面も見られたが、堂々たるスピーチだった。
ひき続き「Opposition」チーム。さきほどのPOIを受けて、「Opposition」チームの意見が勝っている理由をまとめる。ここでは、対立チームであるにも関わらず、「Government」チームの意見を取りこぼした「Opposition」チームが、協力を仰ぐ場面が見受けられ、チーム間を超えた“仲間感”を垣間みることができた瞬間だった。
「Government」チーム最後のまとめ。時間ギリギリまで話し合う場面も見られ、反論文を熟考。
そして迎えた最後のスピーチ、場内はさらにヒートアップする。