「予想する」を使い分ける①
~guess, assume, presume~

「予想する」の使い分け① ~guess, assume, presume~

この記事を書いた人✐稲邊倫史

英語の難しさの1つにニュアンスの違い、というものがあります。「辞書で調べると複数の英単語が出てくる!」「それぞれどう違うの?」と思ったことがあるかもしれません。

このシリーズでは、そういったニュアンスの違いとそれぞれの単語の使い分けを、バイリンガル・アメリカ出身のネイティブ両方の視点からお届けします。

※「ニュアンスの違いを知ってより細かに思いを伝えよう」「大きな違いがないことを知って怖がることなくどんどん言葉を使おう」をコンセプトにしています。正しく正確な言葉の遣い方だけを推進するものではありません。

「予想する」は英語で?

今回は「予想する」を表す guess, assume, presumeの3つに焦点を当て、ニュアンスの違いとそれぞれの使い分けについて見ていきましょう。

guess は「根拠のない推測」

to give an answer or opinion about something without knowing all the facts

Cambridge Dictionary

“guess” の予想には「根拠」がありません。

十分な情報がない場合十分に考えずに物事を推測する場合に使われることが多いです。また、話し言葉としてよく使われます。

※Educated guess
単なる “guess” と比較して、ある程度の情報を基に考えた後の推測は “educated guess” と呼ばれます。後に出てくる “presume” と似ていますが、”educated guess” の方が推測に対する自信が低いことが特徴です。

例文

  • If you can guess how many candies are in the jar, you will win a prize.
    (もしこの瓶の中にいくつキャンディーが入っているか予想できたら、賞品をあげるよ。)
  • You can guess someone’s age by looking at their hands.
    (その人の手を見ることで、その人の年齢を予想できる。)
  • If you don’t know the answer on a test, you can usually eliminate some options and make an educated guess.
    (もしテストで答えが分からなかったら、選択肢をいくつか消した上で根拠のある推測をすることができる。)

assume は「根拠はないが思い込む」

to think that something is true, although you have no proof

Cambridge Dictionary

“assume” には「決めつける、思い込む」という意味があります。”guess” と同様に、その推測に根拠はありません。

“guess” との違いは、”guess” が単なる推測であることに対し、”assume” の推測にはある程度の自信があることです。

例文

  • Sometimes people assume things about others because of how they look.
    (人は、その人の見かけで物事を決めつけてしまうことがある。)
  • You shouldn’t assume that all people want to have children.
    (全ての人が子どもをほしいと思っては(予想しては)いけない。)

presume は「ある程度の情報から推測する」

to believe something to be true because it is very likely, although you are not certain

Cambridge Dictionary

“presume” は「推定する」と訳されます。確かではないものの、ある程度の情報や証拠からそうであると予想することです。

今回紹介した3つの中で一番確証があります。

※意味的に強いので、誰かに何かをしてもらいたいときなどには使わないほう良いとのこと。(高圧的に聞こえる場合があるそうです)

例: I presume you could finish this work by the end of this week.
(あなたなら今週までにこの仕事を終わらせられるよね。)

→この場合は、I think you could finish~で話すと良いでしょう。”think” を使うことで、決めつけていない印象になります。

例文

  • I presume he will be on time for the meeting because he has never been late.
    (彼は決して遅刻しない人なので、この会議にも時間通り来ると思う。)
  • Japanese and Portuguese both use the word “pan” for bread. Portuguese merchants brought bread to Japan in the 16th century, so we can presume the Japanese word “pan” was borrowed from Portuguese.
    (日本人もポルトガル人も、Breadを表すのに「パン」という言葉を使う。16世紀、ポルトガルの商人がパンを日本に持ち込んだので、日本語の「パン」はポルトガル語からきていると予想できる。)

まとめ

予想するの英語の使い分け

※Guess < Assume < Presume の順番で推測に自信がつきます

この記事にはパート2もあります


これらの単語が実際どのような場面で使われているか、ぜひ確認してみてください。
See you next time!